タグ: 食事


 ニューカレドニア食事編:2019年3月、ニューカレドニア旅行No.3

今回は早めにこのテーマをかいてみます。 基本はフレンチだと思っていてよいでしょう ニューカレドニアの食文化は非常にフランス的だと言っても過言ではないでしょう。 実際、フランス本国からの品物(おそらく輸入とは言わないのかな?)が多いです。もちろん島国なので魚料理が目立つのですが、お肉も負けじと多かったです。お肉はグランドテイル(ニューカレドニアの本島)で牧畜をしているので地元さんもありますが、フランス本国からの輸入も多いと思います。写真を撮ってはいませんが、地元のスーパー(これも多くがフランス本土… Read more »

 オーベルジュ Les Trois Soleils de Montal、2017年9月スイス・フランス旅行記 No.14

宿泊日時:2017年9月21日 少し趣を変えてレストランの話題を。 旅行をしてからもう1年以上経過していますが、転職前の有給消化時に行ったスイス・フランス旅行シリーズ。7年ぶりのフランスの最も美しい村巡りを行った日にミシュランガイド1つ星を獲得しているレストランがあるオーベルジュ(ホテル付きレストラン)に宿泊しました。こちらのホテルレストランになります。 レストランのサイト:Les Trois Soleils de Montal スイスのフランス語圏の食事事情も悪くはなかったのですが、やはりフラ… Read more »

 チェコ料理「だあしゑんか」さんで、ウルケル樽生一樽お買い上げしてみた

2017年度始動! ある夜「ビール飲みにつれってって」と適当に一人自宅で飲みながらツイートしたら、素敵な後輩女子がこんな企画を発見して誘ってくれました。 筋金入りのビール愛好家の皆様へ贈り物、日・月・火・水曜日限定、ピルスナー・ウルケル15リットル樽生を丸ごとお買い上げ!30000円(税込)1週間前までに要予約 だあしゑんか チェコ料理・ビール・絵本 ピルスナー・ウルケル樽生:ウルケル樽生一樽お買い上げ ということで、2017年度初日の4月3日月曜日、ウルケル樽生お買上げ、計8名の「筋金入りのビ… Read more »

 フランスで人気急上昇の出前サービス「Deliveroo」

出所:Takeaway Delivery from Premium Restaurants near you – Deliveroo しばらく投稿ネタが手持ち無沙汰ですので、引き続きフランス語サイトで気になったニュースを簡単にご紹介。今回はフランスの日刊紙「L’Express」で気になった記事をピックアップ。 参考したニュース: “Avec Deliveroo, j'ai gagné 4000 euros par mois pour 80 heures … Read more »

 2016年7月 フランス「印象派とグルメの旅」 1-13章:オンフルールの印象派フェスティバル、の前に美味しいレストランでランチを

訪問日時:2016年7月17日、正午頃 観光、のまえに腹ごしらえを。 10年ぶりのオンフルールへ この日のオンフルールは日曜日だったこともあり人がいっぱい。当然駐車場もどこも満車状態。それでもできるだけ旧港に近い場所で駐車したいと、グイグイと街中へ向かって見たのですが、運良くとてもよいところに大規模な駐車場を見つけ、そこも確かにほぼ満車だったのですが入った直後にちょうど出る人がいたため、ここに難なく駐車することができました。すばらしい。 ちなみに、ここもパーキングチケット制、ちょうど小銭を切らし… Read more »

 2016年11月フランス短期旅行日記4:パリ・ショコラティエ巡り

短期旅行日記の締めはこちら。 パリおすすめのショコラティエ パリと言えば、いろいろありますが、チョコレートもまた美味しい街だったりします。しかし、これまではどちらかというと暑い季節に訪れることが多くて、チョコレートをたくさんおみやげで買い込んだことはこれまでありませんでした。いや、チョコレートは好きなのですが、食事やお酒に今のように強く興味を持つようになったのはごく最近なのです。フランスの最も美しい村巡りを初めて各地を訪れるようになってから、だと思います。 さて、前置きが長くなってしまいましたが… Read more »

 2016年11月フランス短期旅行日記1:アヴィニョンAvignon、法王庁とレストラン

訪問日時:2016年11月24日 プロヴァンスといえば温暖で落ち着いた、開放的な雰囲気、そして観光資源も豊富、というわけでフランスの中でもとりわけ好きなエリアです。美しい村も数多くあります。というわけで僕にとってはフランスの中でも訪問回数は特に多い街となっています。 訪問4回めにして初めての宿泊 アヴィニョンは、そのプロヴァンスの一中心都市といえるでしょう。今回、前の投稿でもご紹介しましたが、新しく登録されたフランスの最も美しい村「Lussan(ルッサン)」の訪問のため、たった3泊5日のフランス… Read more »

 目指せ脱フルーティー!ワインの味の表現方法あれこれ

ワインに関する本などはよく出ていますが、その味わいの表現の仕方、形容詞、このあたりの話をあまり見かけたことがない? フランスの最も美しい村巡りを通してワインが好きになりました これまではビールのほうが好きだった私ですが、フランスの最も美しい村巡りやメドックマラソンの出場を通して、いつのまにかワインのほうが好きになってしまいました。 美しい村から美しい村へ移動する途中、このようなぶどう畑を頻繁に見かけます。もう見飽きるくらい見たことのある光景です。 そして、こんな村に立ち寄ったり、あるいは泊まって… Read more »

 2016年7月 フランス「印象派とグルメの旅」 1-3章:エトルタでランチ

2016年7月15日午後1時頃、天気:晴れ ノルマンディーで最も有名な観光地のひとつ マイナーながらも実はおすすめなジュミエージュ修道院を出発し、向かったのはエトルタ。ここはあらゆるガイドブックに載っているこの観光地についての説明はあまり必要ないでしょう。 ジュミエージュからは一般道でのルートが続いたので、思ったよりも時間がかかりましたが、素晴らしい天気の中、のどかなノルマンディーの景色を見ながらのドライブは大変気持がよかったです。 今年で開始からちょうど10年たったヨーロッパドライブは、慣れて… Read more »

 2016年GW スペインの旅 No.33:バルセロナ編7 美術館編、食事編

モデルニスモ建築以外の投稿です。 美術館巡り バルセロナには世界的に著名な美術館があります。今回は2箇所行きました。ピカソ美術館とミロ美術館です。ピカソ美術館は、バルセロナ訪問時にはほぼ毎回行っています。バルセロナでも古い方の部類に入るゴシック地区の一角にあります。路地裏にあるので迷いそうになりますが、もう何度も訪れているので問題ないです。 ここはバルセロナ内でも人気のせいか入場制限あり。チケット購入時に入場時間が指定されます。幸いなことに訪問したときはさほど混雑をしていなかったので、少し並んだ… Read more »