タグ: 旅行


 【2006年 EURO 2】-No.7- Zermatt

7月9日 6:00 JP、23:00 CH とにかく今は激しく疲れていますが、がんばって書きましょう。 今日は2日目Strasbourg以来の快晴です。朝起きて窓を開けたとき、まったく雲のない青空を見て、それだけで感激してしまいました。 7時に朝食をとり、10分で済ませ、ただちにチェックアウト、すぐさま電車でツェルマットへと向かいました。最初に定番であるゴルナーグラート展望台ではなく、最も間近でマッターホルンをみることができる「クラインマッターホルン」へと向かいました。標高は3800m以上。富士… Read more »

 【2006年 EURO 2】-No.6-Jungfraujoch “Top of Europe”

4:00 JP、21:00 CH 太陽が見えた!雲は少々ありますが、この状況だったら期待できそう。 早速、ホテルをチェックアウト、インターラーケン東駅に車を止め、いざJungfraujochへ! Jungfraujochは、”Top of Europe”というだけあって、標高だけでなく往復チケット代も172CHFと高い! Grindelwald駅 Grindelwaldの街 Moenchだと思います。Klein Scheidegg駅から撮影。 Jungfraujoch、標… Read more »

 【2006年 EURO 2】-No.5-Luzern

7月8日 21:00 普通に目覚めて6時。徐々に意識がはっきりとしていくにつれて聞こえてくる雨の音。これほどまでに天気をうらんだことも久しぶりです。 アイガー、メンヒ、ユングフラウの南側だったら天気もちがってるかも、そんな期待を旨に、急遽ツェルマットに向けて、6時30分にホテルを出発。まずはKandenstegという街目指しました。南側に渡るにはこの街でカートレインに乗ります。カートレインというのは、車ごと電車に乗ってアルプスの難所をらくらく越えることができるスグレモノなのです。Interlak… Read more »

 【2006年 EURO 2】-No.4- Bern

7月6日 22:00 ホテルで朝食を食べてから、Rosheimを8時に出発。今日からスイスに入ります。地図によれば、A35という高速をまっすぐ南下すればフランスとの国境に接する街、Baselに到着、ここからスイスということになります。ホテルからこの道路までは数分でアクセスできます。というのも実は高速や主要道路にアクセスしやすいホテルを選んでいるということでもあるのです。 さてさて、まったく迷うこともなく高速に乗り、走る続けていると、、なんと、Baselまで70kmくらいしかない。近い、これでは1… Read more »

 【2006年 EURO 2】-No.3- Strasbourg

7月5日 21:00 今日はStrasbourg郊外のRosheimという街にいます。午前8時にMeauxを出発。Meaux脱出には少々手惑いましたが、主要道路を順調にたどっていき、アルザス地方のStrasbourgという街に行ってきました。距離にして約450km、時間にして約5時間弱、休憩もせずひたすら運転していました。 メルセデスのAクラスは本当に運転しやすいし、社内もリラックスできる。すばらしい車だ。5月に借りたプジョーは、悪い車ではなかったけれども、メルセデスと比較しちゃうとどうしても劣… Read more »

 【2006年 EURO 2】-No.2- フランスに到着

4 July @Meaux 飛行機はかなりすいていたので、キャビンアテンダントさんにお願いして席を替えてもらいました。窓側3席を占領、横になって眠れたため、快適な空の旅ができました。本当によく寝たので、この時間でも割と元気です。 飛行機はスケジュールどおり、16:40にシャルルドゴールに到着。無事車も借りることができました。今回乗るのはメルセデスのAクラス。やっぱりオートマにしてます・・・。乗り心地、運転のしやすさ、とてもいいです。ただちょっと小回りきかない感じ。 空港を出て早速道を間違えました… Read more »

 【2006年 EURO 2】 -No.1- 行ってきまーす@成田空港

またまた旅行してきます。 同じタイトルでブログをつけたのがおよそ2ヶ月前。この2ヶ月は本当にいろいろありました。でも、どうにか予定通り転職を決め、こうして再びヨーロッパに行くことができました。 今回はANAです。ANAといえば、そう第一ターミナルに移ったばかり。確かに第二とかいままでの第一よりもきれいになってそして広くなってます。 チェックインがとってもはやかった。第二ってチェックインする前も荷物検査をしたりと、とっても時間がかかっていました。ANAだからなのかもしれませんが、機械でチェックイン… Read more »