タグ: ワイン


 Montefalco(モンテファルコ)-★★★★☆:イタリアの最も美しい村巡り No.17

訪問日時:2019年5月4日、午後3時頃 この旅で最後のイタリアの最も美しい村となります。ウンブリア州の中心に位置するモンテファルコは、ワインの一大産地として有名。この地域独特の品種、サグランティーノ種というとてもフルボディーで鮮やかな味わい色合いのするぶどうでできたワインがとても印象的です。 ワインの名産地かつイタリアの最も美しい村 3日前にこのモンテファルコからそう遠くないウンブリアの村「モントーネ」にて、美味しいレストランのあるホテルに1泊したのですが、そのレストランで勧められたのがサグラ… Read more »

 Matelica(マテリカ)-★★★★☆:イタリアの最も美しい村巡り No.11

訪問日時:2019年5月2日、16時頃、1泊 3日連続の美しい村での宿泊。マルケ州中部の山間にあるマテリカという村へとやってきました。街自体の歴史は古く、紀元前1世紀ころには人々が定住していたそうで、その後ローマ帝国のもとで拡大していったということです。 この日はこの村に泊まることにしました。本当に田舎の小さな村ですので、宿泊費はこの度一番のやすさでした。駐車場は、最初は探すのに苦労しましたが、村の北西側に、すごくわかりやすい場所に、広くて無料の公共駐車場があり、比較的村の中心からも近かったので… Read more »

 La Cité du Vin 訪問、2017年9月スイス・フランス旅行記 No.16

訪問日時:2017年9月23日、午前11時頃 この長い旅も残り1週間を切ってきました。5日前まではスイスにいましたが、わずか5日足らずでフランスを東から西へ横断、遠路はるばるボルドーの街までやってきました。そもそも大西洋岸まで来た目的は、当時新しく追加されたこちらのフランスの最も美しい村を訪問するためでした。 Brouage(ブルアージュ)- フランスの最も美しい村巡り2017 No.1 -★★★★☆ しかし、ついでなのでボルドーの北側に2016年にできた新名所「La Cité du Vin」を… Read more »

 ボジョレー地区宿泊、リヨン風ポットとボジョレーワイン、2017年9月スイス・フランス旅行記 No.10

訪問日時:2017年9月19日 前回でスイス編はようやく終了、今回からフランス編です。スイスは10日間、そしてフランスは9日間滞在でした。9月11日にスイスフランスに入ったのは9月19日の夕方のこと。スイスのレマン湖畔ローザンヌからジュネーブを抜けて一気にフランスのローヌアルプへとやってきました。 ボジョレーは美しい!ヌーヴォーだけじゃない この日の宿泊場所はリヨンの北から北西にあるボジョレ地区と決めていました。ローザンヌを出発したのが午後3時くらい。ボジョレに着いたのは午後8時頃。夕暮れ時でし… Read more »

 2017年4月 スペイン西部とポルトガルの旅 第3部:世界遺産編No.5 -アルト・ドウロ・ワイン生産地域

訪問日時:2017年4月27日、午後2時頃 7月にベルギー・ワロン地方へ旅行していたため、更新がかなり遅れておりました。頑張って再開します。 2泊3日のポルト滞在を終えて、次に向かったのはアルト・ドウロと呼ばれる地域。ポルトガル北部の内陸地帯に位置している、ドウロ川上流に相当するエリアです。ここはワインの生産で大変有名なエリアであり、ユネスコの世界文化にも認定されている場所です。ポルトでその良さに目覚めたポルトワインのブドウもここで栽培しています。 なお、このドウロ川はさらに上流に行くとスペイン… Read more »

 お散歩をしながらラングドックAOCワインやグルメを満喫するイベント

旅行関連投稿も一段落してしばらくはネタがないので、FaceBookのタイムラインから発見したこんなフランスで行われる観光客向けのイベントをご紹介などをしてみます。フランス語の勉強も兼ねて。 詳細情報はこちら:BALADES GASTRONOMIQUES EN AOC LANGUEDOC Du 14 mai au 1er juillet 2017 さて今回ご紹介するのは、今年の5月14日から7月1日にかけて、南フランス・オクシタニー地域圏で4つのグルメ関連のイベントが行われます。いずれもハイキング… Read more »

 2016年7月 フランス「印象派とグルメの旅」 : 総集編

全章投稿記事一覧 この旅行は2016年7月14日夜に日本を出発、そして26日の夕方に帰国しました。実質滞在日数は10日となりました。フランスを選んだのは、この2年余り本格的に勉強しているフランス語を使ってみたかったことも大きな理由です。確かに以前と比べるとレストランやホテルなどで片言ながらフランス語で会話することが出来ました。しかし、それでもやはりまだまだ勉強不足だと痛感しました。 とはいえ、本来の目的であるレストラン巡り、そしてツール・ド・フランス生観戦も実現し、大変満足な旅行となりました。 … Read more »

 2016年7月 フランス「印象派とグルメの旅」 3-3章:コート・ド・ボーヌをドライブ、ボーヌでお買い物

訪問日時:2016年7月20日 現地の観光案内所でアペラシオン・ガイドを購入 4年ぶりのブルゴーニュ観光。前回来たときはフランスの最も美しい村巡りのときでした。今回もワイン関連の観光をしてきました。 まず観光前日にディジョン市内ある観光案内所へ行き、ワインセラー巡りの調査をすることにしました。確かに多くのセラー巡りツアーがあって面白そうだったのですが、安いものでも一人あたり60ユーロ、欲張りなツアーをするなら100ユーロとやっぱり高い…。確かにいろいろ説明してもらえるし試飲もできますが、簡単に車… Read more »

 2016年7月 フランス「印象派とグルメの旅」 2-3章:ディジョンのミシュラン2つ星レストラン「William Frachot」

訪問日時:2016年7月20日 ブルゴーニュの首都ディジョン2日目の夜もレストランを予約していました。 ディジョン2日目の夜はミシュラン2つ星「William Frachot」 ディジョンには2泊。目的はもちろん著名なレストラン巡りです。この日の夜も前日と同様ディジョン市内のミシュランガイド掲載のレストランへ、ミシュラン2つ星を獲得しているというレストランです。こちらもミシュランのサイト「ViaMichelin」から予約しました。 ViaMichelinのサイトより:https://www.vi… Read more »

 2016年7月 フランス「印象派とグルメの旅」 2-2章:ディジョンのミシュラン1つ星レストラン「Stéphane Derbord」

訪問日時:2016年7月19日 ブルゴーニュ公国の都ディジョンでは2泊することになりました。2晩ともこの街にある著名なレストランを予約しています。 ネットでの予約:ミシュランのサイトから それぞれホテルとは別のところにあるレストランなので、両方共ネットで予約して行きました。どちらもミシュランのサイト:ViaMichelinから予約可能でした。スクリーンショットはフランス語版で撮りましたが、英語版もありますので大丈夫です。 ViaMichelinのサイトより:https://www.viamich… Read more »