タグ: ノルマンディ


 2018年5月フランス小旅行記録:フランス・セーヌ=マリティーム県巡り

この旅最後の記録となります。7月の旅行前にどうにか更新できそうか。※だめでした涙 コー地方とはフランス・ノルマンディにある地方のことを指します。セーヌ川の河口からカレーあたりまで、ドーバー海峡と面するエリアです。現代の名称、行政区ではセーヌ=マリティーム県Seine-Maritimeと言います。地域圏で言えば オート=ノルマンディー地域圏です。 意味的にはセーヌの海側という感じでしょうか、確かにセーヌ側の北側から大西洋かけてのエリアに位置しています。セーヌ川河口にあるル・アーブル、エトルタ、そし… Read more »

 2016年7月 フランス「印象派とグルメの旅」 3-1章:セーヌ川河口にかかるノルマンディ大橋を渡る

訪問日時:7月16日午前9時頃 今回から、2016年7月のフランス旅行のノルマンディ以外の場所での観光編が始まりますが、実はノルマンディ訪問時に行ったのですが第1章で書き忘れていたネタがあったので、まずはそちらから書いてみます。 ノルマンディ大橋とはオンフルールとル・アーブルの間に流れるセーヌ川にかかる大きな橋。この橋ができたのは1995年のこと。それまでは両都市間を行き来するには40分以上も時間がかかったそうですが、この橋ができたおかげでその時間が15分ほどに短縮されたそうです。 今回はル・ア… Read more »

 2016年7月 フランス「印象派とグルメの旅」 1-16章:ルーアン美術館での印象派フェスティバル

訪問日時:2016年7月17日、午後5時頃 この旅最後の印象派フェスティバル会場「ルーアン美術館」 ポン・オードメールを出発して向かったのはルーアン。そういえばこの旅一番最初の目的地であった「ジュミエージュ修道院」は、ルーアン郊外にあったため、2日前に通過したばかりです。この街にあるルーアン美術館(musée des Beaux-Arts de Rouen)がノルマンディ印象派フェスティバル会場のひとつになっていました。 ところで、ルーアンは2011年にフランスの最も美しい村巡りをした際に一泊し… Read more »

 2016年7月 フランス「印象派とグルメの旅」 1-15章:ポン・オードメールでの印象派フェスティバル、「ジャンヌ・フォラン」

訪問日時:2016年7月17日、午後4時頃 オンフルールを出発して40分くらいでしょうか。次に目指したのは「ポン・オードメール」という小さな街で開催された特別展でした。 ここで取り上げられてる画家、ジャンヌ・フォラン(Jeanne Forain 1865-1954)は、女流の画家であり彫刻家。南フランス・ラングドック地方のボスクという街に生まれ、後に印象派画家でもあり、ベル・エポック時代の風刺画かとしても有名なジャン=ルイ・フォラン(Jean-Louis Forain 1852-1931)と結婚… Read more »

 2016年7月 フランス「印象派とグルメの旅」 1-14章:オンフルールの印象派フェスティバル、ブーダン美術館

訪問日時:2016年7月17日、午後2時過ぎ 充実はしていましたが写真NGだったのでその様子を思った用に伝えることができず…。 ブーダンの生まれ故郷にある美術館へ オンフルール編、いよいよ本題?美味しいランチを終えてから、美術館会館まで少し時間があったので旧港を散歩。ゆっくり散歩したかったのですが、あまりにもすごい人でゆっくりできませんでした。オンフルールって見どころはここくらいなのですが、異常なほど人気なのですね。 ちょうどよい酔い覚ましになりました。そしてようやく美術館へ。到着していたときは… Read more »

 2016年7月 フランス「印象派とグルメの旅」 1-13章:オンフルールの印象派フェスティバル、の前に美味しいレストランでランチを

訪問日時:2016年7月17日、正午頃 観光、のまえに腹ごしらえを。 10年ぶりのオンフルールへ この日のオンフルールは日曜日だったこともあり人がいっぱい。当然駐車場もどこも満車状態。それでもできるだけ旧港に近い場所で駐車したいと、グイグイと街中へ向かって見たのですが、運良くとてもよいところに大規模な駐車場を見つけ、そこも確かにほぼ満車だったのですが入った直後にちょうど出る人がいたため、ここに難なく駐車することができました。すばらしい。 ちなみに、ここもパーキングチケット制、ちょうど小銭を切らし… Read more »

 2016年7月 フランス「印象派とグルメの旅」 1-12章:ドーヴィルの海岸での印象派フェスティバル「ジャック・エミーユ・ブランシュ」

フランスを代表する高級リゾート地へ ノルマンディ地域圏カルヴァドス県にあるこのドーヴィルは、別名「ノルマンディ海岸の女王」とも呼ばれるなど、高級ホテルやカジノが軒を連ねるフランスでも有数の高級リゾート地です。貧乏旅行とまでは言わないまでも、普通のサラリーマン観光客の僕がこの街を訪れた理由は、ここでも小規模ながら印象派フェスティバル関連のイベントが行われていたからです。 前泊地カーンからクルマでおよそ1時間位で到着。高速メインでしたから比較楽ではありました。ドーヴィルの中心地に入ると、そこはなんと… Read more »

 2016年7月 フランス「印象派とグルメの旅」 1-11章:カーン美術館でのフリッツ・タウロウ展

訪問日時:2016年7月16日、午後5時頃 カルヴァドス県の県庁所在地カーンへ この日最後の観光は、カーン(Caen)というノルマンディ地域圏カルヴァドス県の県庁所在地となっている街にある美術館。この日はこの街に1泊します。 この街へやってきたのは初めて。今回の目的はカーン城の敷地内にあるカーン美術館(Musée des beaux-arts de Caen)で開催されている、ノルマンディ印象派フェスティバル関連のイベント「フリッツ・タウロウ回顧展」(FRITS THAUROW PAYSAGIS… Read more »

 2016年7月 フランス「印象派とグルメの旅」 1-10章:バイユーのタペストリー

訪問日時:2016年7月16日、午後3時頃 こういうときにこそ世界史選択の知識が発揮されるのです。ヨーロッパ旅行の面白さはここにあり。 英仏の因縁の起源「ノルマン・コンクエスト」を綴った壮大なタペストリー ノルマンディといえば、第2次世界大戦末期のノルマンディ上陸作戦で有名ですが、そんな英仏海峡を挟んだ戦いはいまからおよそ1,000年前にも行われました。 イギリスとフランスは中世より数々の紛争を行ってきていますが、その起源となるのが「ノルマン・コンクエスト」といっても過言ではありません。 htt… Read more »

 2016年7月 フランス「印象派とグルメの旅」 1-9章:バイユー、ジェラール男爵美術館

訪問日時:2016年7月16日、午後3時頃 ノルマンディ地方の小都市バイユーへ 第二次世界大戦に関連する古戦場巡りはこのあたりにして、この旅前半の主目的のひとつである印象派フェスティバル巡りに再び戻ります。今回ご紹介の訪問地「バイユー」は、ノルマンディ地域圏カルヴァドス県に位置する歴史ある街です。 バイユーは軽く街中を散歩した程度、そして訪問した美術館も2つだけでしたが、そのどちらも充実していたので、2回にわたって書くことにします。 駐車場探しには一苦労。中心にある大聖堂周辺をぐるぐる2周してよ… Read more »